PR

mixhost評判&レビュー【2025最新】海外対応&セキュリティ抜群の高速サーバー徹底解説!

4.0
サーバー

mixhost は、アズポケット株式会社が運営しており、価格が安くサポート体制が充実したサーバーです。海外サーバーやVPN、クラウドストレージの提供など多方面に強く、あらゆるサーバー関連のサービスを提供しています。

mixhost を、すでにWordPressを使っている方や海外向けサイトを構築したい方におすすめする理由は、

  1. イレブンナインの安定したバックアップ機能
  2. 様々なサポートが用意されている
  3. 海外にもサーバーを保有

だからです。きっと満足できます。30日間返金保証付きで気軽にお試しできます。

競合サーバーにカラフルボックス があります。こちらは、時間単位で始められる柔軟な料金プランがmixhost 以上に優れています。合わせてご検討ください。

カラフルボックス評判&レビュー【2025最新】コスパ最強サーバーでWordPressを始める

サーバー種類共用サーバー / 専用クラウドサーバー
表示速度(TTFB)150ms
おすすめプランと契約期間共用サーバー ライト 12ヶ月
お試し・返金保証30日間返金保証
月額料金(12ヶ月契約)594円
初期事務手数料無料
無料ドメイン1個永久無料
サポートメール
稼働率99.99%保証
サーバー容量100GB
データベース数無制限
セキュリティ対策WAF / DDo攻撃保護 /マルウェアの検出と駆除
SSL無料独自SSL
バックアップ/復元スタンダードプラン以上は14日間自動バックアップ
メールアカウント作成数無制限
メールセキュリティ対策
WordPressプリインストール
サーバー/Webサイト移行代行10,890円
CDNなし
データセンター米国西海岸サンノゼ
小野 光
小野 光

mixhost は、サーバー契約時にWordPressを簡単に始められました。高速化やセキュリティ関連のオプションが豊富で、将来を見越したサイト運営をしたい人にぴったりです。

2025年に価格改定され、使いやすくなりました。

mixhost他社比較

  • 総合評価 ★★★★☆
    • サーバー速度 ★★★★☆
    • 利用料金 ★★★★☆
    • 安定感 ★★★★★
    • WordPressの始めやすさ* ★★★★★
    • ドメイン管理やSSL設定等の各種操作* ★★★☆☆

* 実際に使用した私の操作感です。

  • 2025年5月8日の市場調査に基づくデータ、速度順に並べた
  • 月額料金は、WordPressが使える最安値プランの契約初年度の費用
  • 速度は、同条件デモサイトのTime to First Byteの数値
レンタルサーバー(プラン)速度月額料金WordPress
プリインストール
稼働率サポート(時間)
平均196.4ms1,028
Kinsta (Single35k)30ms4,407円99.9%チャット(日本語対応24時間365日・メール
XServerビジネス (共有サーバー)40ms2,926円99.99%電話・メール(平日10:00-18:00)
wpX Speed (W1)40ms1,320円なし非公開電話・メール(10:00-18:00)
ロリポップ! (ライト)80ms495円99.99%メール・チャット(平日10:00-18:00)
スターレンタルサーバー (フリー)90ms無料なし非公開なし
ラッコサーバー(RK1)120ms440円非公開メール(平日10:00-19:00)
エックスサーバー (スタンダード)130ms550円99.99%電話・メール・チャット(平日10:00-18:00)
mixhost (ライト)150ms594円99.99%メール(平日10:00-18:00)
ConoHa WING (ベーシック)160ms971円99.99%電話・メール・チャット(平日10:00-18:00)
カラフルボックス (BOX1)190ms638円非公開電話(24時間受付)・チャット・LINE・メール(平日09:30-12:00、13:00-17:30)
シンレンタルサーバー (ベーシック)200ms880円非公開電話・メール(10:00-18:00)
リトルサーバー (ミニ)200ms165円なし非公開メール(営業時間非公開)
コアサーバー (MINI)210ms264円非公開メール・チャット(10:00-12:00,13:00-17:00)
DreamHost(WordPress Starter)400ms2.95ドル(430円)なし100%チャット(24時間365日)・メール・電話コールバック
Bluehost(Basic)420ms2.95ドル(430円)なし100%チャット(24時間365日)
さくらのレンタルサーバ (スタンダード)440ms550円なし99.99%チャット・メール・電話・コールバック予約(10:00-18:00)
Namecheap(EasyWP Supersonic)440ms5.74ドル(836円)なし99.9%チャット(24時間365日)
【Hostinger】 (Premium)660ms2.99ドル(435円)なし99.9%チャット(24時間365日)
シンフリーサーバー無料なし非公開なし
XREA (フリー)無料なし非公開なし
バリューサーバー (エコ)220円なし非公開メール・チャット(平日10:00-17:00)
KAGOYA JAPAN(グレード1)440円99.999%電話・メール(平日10:00-17:00)
SiteGround(StartUp)3.99ドル(581円)なし99.99%チャット(24時間365日)・メール・電話
Hostgator(Baby)4.50ドル(655円)なし99.9%電話・チャット(24時間365日)
IONOS(Start)5.00ドル(728円)なし99.98%電話・メール・チャット(24時間365日)
お名前.com レンタルサーバー 800円なし99.99%電話・メール・チャット(平日10:00-18:00)
ABLENETレンタルサーバー (ライト)830円なし99.99%メール(営業時間非公開)
Godaddy(ベーシック)899円99.9%チャット(24時間365日)・電話(平日10:00-17:00)
iCLUSTA+ byGMO (ミニ)1,027円なし100%電話(平日10:00-18:00)
メールは24時間365日対応
ムームーサーバー 1,430円なし99.99%メール・チャット(9:30-13:00,14:00-17:30)
WADAX (WPスタンダード)2,200円なし99.9%平日09:00-22:00、土日09:00-18:00
WebARENA SuiteX1,997円なし100%メール・チャット(平日 09:30-17:00)
ヘテムル 2,035円なし99.99%電話・メール(平日10:00-18:00)
CPIレンタルサーバー (シェアード)4,840円なし100%電話・メール(平日10:00-18:00)

mixhost 」は、アズポケット株式会社のクラウド型高速サーバー。海外設置のサーバーもあり、海外に発信する個人には特におすすめです。サーバー契約時にWordPressがプリインストールされ、簡単に始められます。

初回最大55%オフさらに25%オフ&30日間返金保証

WordPress関連の評判

WordPressの簡単インストール機能

mixhost が提供する「WordPressクイックスタート」は、申し込み完了から最短90秒でサイトが完成する超高速セットアップ。サーバー契約と同時にWordPress本体やSSL設定まで一気に行う仕組みです。初心者の“つまずきポイント”を排除し、すぐ記事を書き始められます。

面倒なデータベース作成や設定ファイル編集は不要で、管理画面への初回ログイン情報も自動発行されます。

小野 光
小野 光

実際にサーバー契約を申し込んだ5分程度で、WordPressを始められました。

mixhostでホームページを始めよう!
  • STEP.1
    公式サイト mixhost にアクセス

    「今すぐお申し込み」をクリックしてください。

  • STEP.2
    サーバー申込みとドメイン取得

    プランを選びましょう。ライトプランがおすすめです。いつでも上位プランに変更できます。

    契約期間は、12ヶ月払いがおすすめです。

    プライマリドメイン設定です。ドメイン名を決めます。「取得希望のドメインを入力」に好きな文字列を入力してください。ドメインを検索し、利用可能なら「カートに追加」をクリックします。

    mixhost は、はサブドメインでもWordPressをインストールできます。「無料サブドメインを取得」からサブドメインを使っても構いません。

    ドメインアドオンで、Whois情報公開代行があります。ドメイン取得者として名前や住所などを公開したくない場合は、「カートに入れる」をクリックします。

    「WordPressクイックスタート」は、必ず「利用する」を選びましょう。これを使うとWordPressのホームページを始めるのが圧倒的に簡単になります。より簡単にホームページを作りたい場合は、「WordPress簡単テンプレート」を選びます。WordPressテーマもインストールされます。

    WordPressに必要な情報を入力します。

    • サイトのタイトル:何でもOK
    • ユーザー名:何でもOK
    • パスワード:できる限り複雑に

    作成サイト名は、あとから変更できます。考えていなければ適当に入力してください。

    WordPressユーザー名/WordPressパスワードは重要です。メモしてください。WordPressで作ったホームページにログインするために必要になります。

    会員情報とお支払い方法を入力してください。

    全てが問題なければ、利用規約を確認し「お申し込み」をクリックします。

    申込みと同時にWordPressのインストールが始まります。インストールが完了したらお知らせメールが届きます。

    アカウントのマイページにログインすると次の画面になります。

  • STEP.3
    WordPress初期設定

    申込完了後、「https://取得したドメイン名/wp-admin/」にアクセスしてください。WordPressの管理画面に飛びます。

    サーバー申込み時のユーザー名とパスワードを使ってWordPressにログインします。ログインして「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示されたら、しばらく待ちましょう。まだDNSが反映されていません。数時間おきにアクセスしてみましょう。

    WordPressにログインしたら、パーマリンク設定をしましょう。WordPress管理画面の「設定」から「パーマリンク設定」に進みます。「投稿名」を選びましょう。選択したら「変更を保存」してください。

    「投稿名」にすると、記事を投稿する際のURLに好きな文字列を入力できるようになります。記事内容をイメージできる短い文字列にすると、ホームページを見る読者が見やすいのでおすすめです。長すぎると「あぶないサイトなのでは?」と不安になる人もいます。

  • STEP.4
    プラグイン導入

    再びWordPress管理画面に戻り「プラグイン」から「新規追加」に進み、必要なプラグインを導入します。

    導入したいプラグインを検索で見つけたら、「今すぐインストール」し「有効化」してください。その後は、それぞれのプラグインの説明に沿って進めましょう。

    セキュリティ、バックアップのプラグインは必ず導入してください。

    プラグインも導入できたら、これでWordPressホームページの準備万端です!

複数サイトの運営

スタンダード以上のプランはディスク容量・データベース・メールアカウントが無制限。cPanel内の “WordPress Manager” から複数サイトを一元管理でき、ワンクリックで各管理画面へシングルサインオン可能です。


小野 光
小野 光

ライトプランもドメイン数、データベース数が無制限のため複数サイトを運営できます。

性能・スペックの評判

【弊社計測】表示速度のレビューと速さの秘訣

mixhost は、高速サーバーです。TTFB(Time to First Byte、つまりそのページの最大コンテンツが表示される速度)は、150msでした。

Googleが推奨するサーバー速度より速いため、安心して使えます。

You should reduce your server response time under 200ms. (サーバーの応答時間を200ミリ秒未満に短縮する必要があります。)

Improve Server Response Time

他社サーバーと比較しても速いです。

レンタルサーバー速度比較16社!本当に速いのはコレ【2025年最新版】

LiteSpeed Webサーバー

mixhost は、LiteSpeed Webサーバー+NVMe SSD+HTTP/3の組み合わせで、Apache環境に比べて最大84倍の高速化を公称。WordPress専用プラグイン「LiteSpeed Cache」と連携することで、アクセス集中時も安定レスポンスを保ちます。

LiteSpeedは、Apache互換の商用Webサーバー。キャッシュ処理が高速で、HTTP/3など最新プロトコルに最速対応しています。

ディスク容量

2025年4月に新設されたライトプランは100 GB、それ以外のプランは容量無制限(クラウドストレージ上で冗長化)となりました。これからホームページやブログを始める場合は、100GBで十分です。本サイトも2GB程度しか使っていません。

小野 光
小野 光

mixhost はプランアップに対応しています。目安として、ディスク容量を80%程度使っているなら、アップグレードしましょう。

WordPressをインストールするだけでは100MB程度のため、ライトプランのディスク容量1%も使いません。

NVMe SSDを採用しています。従来のSATA SSDよりも数倍速いデータ転送方式です。データベース系CMSの読み書きが大幅に短縮されます。

転送量

mixhost は、転送量無制限です。転送量は、サーバーが外部へ送受信できるデータ総量です。PVが増えるほど消費します。ライトプランは50GB/月です。スタンダード:100GB/月、プレミアム:200GB/月、ビジネス:800GB/月と十分な転送量が確保されています。

突発的なバズにも耐えられます。転送使用量は、マイページの「サービス詳細」から確認できます。直近の転送量の様子はcPanelの「帯域幅」で確認してください。

小野 光
小野 光

正直に言うと、転送量はmixhost も含めどの国内サーバーも十分すぎる量が確保されていますので、特に心配する必要はありません。

トラフィックと転送量とは?Webの交通量の管理と最適化

サーバーの安定性と稼働率

mixhost は、稼働率99.99%を保証しています。99.99%を下回る場合は、返金されます。

複数サーバーを使って多重化されたクラウドサーバーを使っており、仮にサーバーが故障しても、他サーバーに自動的に切り替わるため、安定性は非常に高いです。ですから、安心してサイトを運営できます。

サーバー障害・メンテナンス情報を広く公開しており、誠実です。

初心者必見!レンタルサーバーの稼働率とSLAを理解しよう

料金・コストの評価

初期費用と月額料金

mixhost は、全プラン初期費用無料です。月額料金は長期契約するほど安くなります。手頃なライトプランは1年更新の場合、初回契約は税込594円/月です。3年更新の場合は税込495円/月でワンコイン以下となり、非常にお買い得です。

契約時は料金が安いですが、更新時は通常料金に戻ることに注意しましょう。ライトプランは1年更新で税込968円です。

  • mixhost
  • Kinsta
  • XServerビジネス
  • wpx
  • LOLIPOP
  • スターレンタルサーバー
  • ラッコサーバー
  • XServer
  • ConoHa
  • Colorful Box
  • シンレンタルサーバー
  • リトルサーバー
  • CORESERVER
  • DreamHost
  • Bluehost
  • さくら
  • Namecheap
  • シンフリー
  • XREA
  • バリューサーバー
  • HOSTINGER
  • KAGOYA
  • SiteGround
  • Hostgator
  • IONOS
  • お名前.com
  • ABLENET
  • GoDaddy
  • iCLUSTA+
  • ムームーサーバー
  • WADAX
  • WebARENA
  • ヘテムル
  • CPIレンタルサーバー

ドメイン料金

スタンダード以上で.com/.net など11種から1つが初年度無料です。継続費用は一般的なレジストラ水準よりやや高めです。

小野 光
小野 光

エックスサーバー ConoHa WING 等は、長期契約するとサーバー契約中に限りドメイン2個が永久無料で使えます。ここはmixhost が他社に負けるデメリットです。

  • mixhost
  • お名前.com
  • Xserverドメイン
  • ムームードメイン
  • バリュードメイン
  • シンドメイン
  • スタードメイン
  • カラフルドメイン
  • ラッコドメイン

SSL証明の費用

Let’s Encryptによる無料独自SSLを標準装備。cPanelの「AutoSSL」機能で24時間以内に自動更新されるため、追加費用は発生しません。

契約時にインストールしたWordPressサイトも、始めからSSL/TLSが設定されていました。契約者側でSSL設定などをする必要はありません。契約時以後にドメインを追加した時だけSSLを設定しましょう。

SSL設定は、cPanelの「SSL/TLSステータス」の「AutoSSL」から実行できます。

支払方法

mixhost は、クレジットカード/PayPal/銀行振込に対応しています。

  • mixhost
  • Kinsta
  • XServerビジネス
  • wpx
  • LOLIPOP
  • スターレンタルサーバー
  • ラッコサーバー
  • XServer
  • ConoHa
  • Colorful Box
  • シンレンタルサーバー
  • リトルサーバー
  • CORESERVER
  • DreamHost
  • Bluehost
  • さくら
  • Namecheap
  • シンフリー
  • XREA
  • バリューサーバー
  • HOSTINGER
  • KAGOYA
  • SiteGround
  • Hostgator
  • IONOS
  • お名前.com
  • ABLENET
  • GoDaddy
  • iCLUSTA+
  • ムームーサーバー
  • WADAX
  • WebARENA
  • ヘテムル
  • CPIレンタルサーバー

PayPalの支払いを希望する場合、36ヶ月契約はシステムの都合上、自動更新できないため注意してください。

PayPal決済で1年を超える契約期間をご注文される際のご留意点について

使いやすさ・サポートをレビュー

コントロールパネルの使いやすさ

業界標準のcPanelを採用しています。mixhost 独自のコントロールパネルと併用します。メール設定やSSL発行、アプリインストールをGUIで行えます。

  • トップ画面
  • マイサービス
  • WordPress
  • ドメイン
  • バックアップ
  • 帯域幅
  • メールアカウント
  • Cron
  • DB
  • ファイルマネージャー

mixhostのコントロールパネルにある「WordPress Manager」からWordPressを新規インストールできます。

ライトプランは、バックアップに対応していないため、写真はありません。バックアップはWordPressプラグインを使ってください。

データを取り戻す最強バックアップWordPressプラグイン5選

小野 光
小野 光

独自のコントロールパネルとcPanelの両方を使うため、初めは操作に迷うかもしれません。

サポート体制

全プラン共通でメール&チャット対応です。プレミアム以上は月2回Zoomサポートが追加されている他、下位プランより優先的にサポートしてもらえます。

代行サービス

年1回のWordPress無料移行代行やSSL有効化代行など、技術的ハードルが高い作業をプロが無償または低額でサポートしてくれます。

  • WordPress移行サービス:10,890円/サイト
  • 高速化調査:550円/回、高速化プラン(チューニング込):9,900円/月〜
  • セキュリティ調査:550円/回、スポットプラン:21,890円/月、保守プラン:10,890円/月
  • SSL有効化サービス:10,890円/サイト
  • ブログWordPress変換サービス:21,890円/サイト
  • サイト制作代行サービス:54,780円/サイト
  • Jetpackオプションサービス:550円/月
小野 光
小野 光

WordPressの移行は自分でツールを使って行うことも可能です。でも、不安だったり時間がなかったりするなら代行サービスを積極的に使いましょう。

マニュアルやFAQの充実度

公式ヘルプセンターには非常に豊富な日本語記事が公開されています。キーワード検索で大抵のエラー対処法が見つかります。


メール機能の評判

mixhost は、メール送信上限数が低いです。そのため、普段の業務メールや問い合わせ対応なら問題なく使えますが、メルマガ配信は別サービス併用が安全です。

項目全プラン共通備考
メールアカウント数無制限独自ドメイン/サブドメインどちらでも可
受信プロトコルIMAP・POP3(SSL/TLS)Outlook/Gmailアプリ等で設定可能
送信プロトコルSMTP(587/465 SSL対応)STARTTLS・SMTPSに対応
WebメールRoundCube日本語UIで直感操作
メール転送/エイリアスcatch‑all も設定可
迷惑メール対策SpamAssassin+ブラックリストcPanelでON/OFF切替

プラン1時間あたり24時間あたり
ライト50通100通
スタンダード以上100通1,000通

※上限値は公正使用ポリシーで定義されています。企業内の通常業務(社員30名で1人1日20通程度=600通)なら余裕がありますが、大量一斉配信には不向きです。

  • 無料独自SSLで暗号化した SMTP/IMAP → 社外ネットワークでも盗聴リスクを低減。
  • SPF/DKIM/DMARC レコードの設定ウィザードが cPanel に用意され、なりすまし対策も簡単。
  • サーバー自体は AI搭載WAF+DDoS保護 下で運用され、メールサービスも同じ冗長クラウド基盤に載るため、障害時は自動フェイルオーバー(稼働率 99.99% 保証)。
小野 光
小野 光

導入コストゼロ、SSLと迷惑メール対策も標準装備のため、IT担当がいない中小企業でも扱いやすいと思います。

セキュリティ・バックアップの評価

セキュリティ対策

mixhost は、DDoS防御、無料SSLが標準装備。プレミアム以上はAI搭載WAF、マルウェア自動駆除もしてくれます。WAF(Web Application Firewall)は、Webアプリ特有の攻撃(SQLインジェクション等)をリアルタイムでブロックする防御機構です。

小野 光
小野 光

ライトプランはセキュリティが他プランほど強くないため、WordPressプラグインを確実に導入してください。

セキュリティ強化できるWordPressプラグイン5選と選び方

自動バックアップ機能

ライトを除く全プランで1日1回×過去14日分のバックアップを別リージョンへ保存。cPanelの「JetBackup」から日付単位で自己復元できます。

小野 光
小野 光

バックアップ機能がないライトプランは、WordPressプラグインを必ず導入しましょう。

データを取り戻す最強バックアップWordPressプラグイン5選

その他の機能

pCloud

pCloudは、2100万人が利用しているクラウドストレージです。

mixhost ユーザーは500 GB×1年間(約7,700円相当)を無料で試せるクーポンを取得可能。大容量ファイル共有やチームコラボに便利です。

Sitejet

ドラッグ&ドロップだけでサイト制作ができるノーコードビルダー「Sitejet」を追加料金なしで利用可能です。AIテキスト生成や画像編集機能も備え、小規模ビジネスのLP制作に最適です。


小野 光
小野 光

WordPress以上に簡単にサイト制作できます。

Sitejetを使う
  • STEP.1
    コントロールパネルから「cPanel」にログインする
  • STEP.2
    Sitejetの「Click to get started 」をクリックする
  • STEP.3
    Sitejet Builderの「Try Sitejet」をクリックする
  • STEP.4
    使いたいテンプレートを選ぶ

海外レンタルサーバー

アメリカ西海岸(サンノゼ)ロケーションを選べる海外レンタルサーバーは、グローバル向けECや英文メディアに適した低レイテンシ構成です。料金は国内スタンダードに比べ330円程高くなります。

小野 光
小野 光

国内サーバー会社が海外にサーバー拠点を持つのは少ないです。日本語サポートを受けられるため、海外サーバーを探している人にはおすすめです。

まとめ

mixhost は「高コスパで高速、しかも手厚いサポート」を求めるユーザーに最適です。

  • 個人ブロガー・アフィリエイター:クイックスタートとLiteSpeed Cacheで、公開直後から高速&SEOに強いサイトを構築。
  • 中小企業・EC運営者:無料独自SSLと自動バックアップでセキュリティも安心。メール無制限で社内情報共有も一元化。
  • 制作会社・開発者:複数サイト集中管理やステージング環境が整い、テスト→公開がワンクリック。

ライトプランはバックアップが付かないため、法人・ビジネス利用ならスタンダード以上をおすすめします。30日間返金保証を活用して、自社サイトやブログで実際の速度・管理画面の使い勝手をぜひお試しください。

mixhost 」は、アズポケット株式会社のクラウド型高速サーバー。海外設置のサーバーもあり、海外に発信する個人には特におすすめです。サーバー契約時にWordPressがプリインストールされ、簡単に始められます。

初回最大55%オフさらに25%オフ&30日間返金保証
タイトルとURLをコピーしました