PR

HOSTINGER評判【2025年最新】WordPress公式推奨!メリット・デメリット&他社比較

サーバー

HOSTINGERとは、WordPressが公式に推奨する24時間365日のサポート体制を整えたサーバーです。だれがも自分でWordPressを持てるよう、簡単にインストールする機能もあります。

HOSTINGERを、手頃な価格で海外サーバーを使いたい個人や法人・個人事業主の皆様におすすめする理由は、

  1. WordPressが公式に推奨するサーバー
  2. 手頃な価格ではじめられる
  3. 24時間365日のサポート体制

だからです。きっと満足できます。30日間返金保証付きで気軽にお試し可能です。

競合サーバーにKinsta があります。こちらは、弊社計測No.1のサーバー速度がHOSTINGER以上に嬉しいポイント。合わせてご検討ください。

Kinsta評判:Google推薦超高速サーバーのメリットデメリット!WordPress導入ガイドも

サーバーの種類共用サーバー
表示速度(TTFB)未計測
おすすめプランと契約期間Premium Web Hosting 12months
お試し・返金保証30日間返金保証
月額料金(12ヶ月契約)4.50ドル(438円)
初期事務手数料無料
無料ドメイン1個1年目無料
サポート24時間365日チャット
稼働率99.9%
サーバー容量100GB
データベース数50個
セキュリティDDoS攻撃保護、マルウェアスキャン、ファイアウォール、Cloudflareプロテクトネームサーバー、セキュアアクセスマネージャー
SSL無料SSL
バックアップ7日間バックアップ&7週間バックアップ
メールアカウント作成数100個
メールセキュリティ対策
サーバー/Webサイト移行代行なし
WordPressプリインストールなし
CDN無料
データセンターフランス、リトアニア、オランダ、イギリス、インド、インドネシア、シンガポール、アメリカ、ブラジル
小野 光
小野 光

HOSTIBERは、キャンペーンで非常に安くWordPressを始められます。稼働率やセキュリティなど安心した運営に欠かせない要素も充実しています。

ずっと使い続けられる高品質なサーバーです。

  • 2025年4月10日の市場調査に基づくデータ
  • 月額料金は、WordPressが使える最安値プランの契約初年度の費用
  • 速度は、同条件デモサイトのTime to First Byteの数値
レンタルサーバー(プラン)速度月額料金(1年契約時)WordPress
プリインストール
稼働率サポート(時間)
平均199.4ms1,012円
Kinsta (Single35k)30ms4,407円99.9%チャット(日本語対応24時間365日・メール
Xserverビジネス (共有サーバー)40ms2,926円99.99%電話・メール(平日10:00-18:00)
wpX Speed (W1)40ms1,320円なし非公開電話・メール(10:00-18:00)
ロリポップ! (ライト)80ms495円99.99%メール・チャット(平日10:00-18:00)
スターレンタルサーバー (フリー)90ms無料なし非公開なし
ラッコサーバー(RK1)120ms440円非公開メール(平日10:00-19:00)
エックスサーバー (スタンダード)130ms880円99.99%電話・メール・チャット(平日10:00-18:00)
ConoHa WING (ベーシック)160ms971円99.99%電話・メール・チャット(平日10:00-18:00)
カラフルボックス (BOX1)190ms383円非公開電話(24時間受付)・チャット・LINE・メール(平日09:30-12:00、13:00-17:30)
シンレンタルサーバー (ベーシック)200ms880円非公開電話・メール(10:00-18:00)
リトルサーバー (ミニ)200ms165円なし非公開メール(営業時間非公開)
コアサーバー (MINI)210ms264円非公開メール・チャット(10:00-12:00,13:00-17:00)
DreamHost(WordPress Starter)400ms2.95ドル(432円)なし100%チャット(24時間365日)・メール・電話コールバック
Bluehost(Basic)420ms2.95ドル(432円)なし100%チャット(24時間365日)
さくらのレンタルサーバ (スタンダード)440ms550円なし99.99%チャット・メール・電話・コールバック予約(10:00-18:00)
Namecheap(EasyWP Supersonic)440ms2.95ドル(437円)なし99.9%チャット(24時間365日)
シンフリーサーバー無料なし非公開なし
XREA (フリー)無料なし非公開なし
バリューサーバー (エコ)220円なし非公開メール・チャット(平日10:00-17:00)
【Hostinger】 (Premium)2.95ドル(439円)なし99.9%チャット(24時間365日)
KAGOYA JAPAN(グレード1)440円99.999%電話・メール(平日10:00-17:00)
SiteGround(StartUp)3.99ドル(586円)なし99.99%チャット(24時間365日)・メール・電話
Hostgator(Baby)4.50ドル(661円)なし99.9%電話・チャット(24時間365日)
IONOS(Start)5.00ドル(734円)なし99.98%電話・メール・チャット(24時間365日)
お名前.com レンタルサーバー 800円なし99.99%電話・メール・チャット(平日10:00-18:00)
ABLENETレンタルサーバー (ライト)880円なし99.99%メール(営業時間非公開)
mixhost (スタンダード)880円99.99%メール(平日10:00-18:00)
Godaddy(ベーシック)899円99.9%チャット(24時間365日)・電話(平日10:00-17:00)
iCLUSTA+ byGMO (ミニ)1,027円なし100%電話(平日10:00-18:00)
メールは24時間365日対応
ムームーサーバー 1,430円なし99.99%メール・チャット(9:30-13:00,14:00-17:30)
WADAX (WPスタンダード)1,540円なし99.9%平日09:00-22:00、土日09:00-18:00
WebARENA SuiteX1,998円なし100%メール・チャット(平日 09:30-17:00)
ヘテムル 2,035円なし99.99%電話・メール(平日10:00-18:00)
CPIレンタルサーバー (シェアード)4,840円なし100%電話・メール(平日10:00-18:00)

【Hostinger】 は、リトアニアで始まった2900万人以上が使っているホスティング会社です。強力なバックアップ体制を利用できるため、WordPressのデータを安全に保管できます。海外サーバーでは、サーバー容量も多いため、大きめのサイトに最適です。

30日間の返金保証

HOSTINGERの評判:WordPressが太鼓判を押すサーバー

HOSTINGERは、WordPress.orgの公式サイトでおすすめされるサーバーです。

世界中で 250 万人以上のクライアントから信頼されている Hostinger は、高速で安全なマネージド WordPress ホスティングを提供しています。(Hostinger, trusted by more than 2.5 million clients worldwide, offers fast and secure managed WordPress hosting.)

WordPressホスティング
最高のプロバイダーからウェブホスティングを入手しましょう

サポート体制やWordPressの使いやすさ、また安定感にもこだわっています。200万以上の多くの人に利用されてきたのも納得です。

HOSTINGERの5つの特徴

24時間365日のサポート

HOSTINGERは、24時間365日サポートしてくれます。世界のどこにいてもサポートが受けられるのは安心ですよね。常にサポートが受けられるので、海外サーバーだからと言って不安になる必要はありません。

ちなみに、日本国内で24時間365日サポートしてくれるサーバーは、一部の法人向けサーバーだけです。個人向けサーバーでは、平日10時から18時の対応がほとんどです。

そう考えると、HOSTINGERの手厚いサポートはとても素晴らしいメリットです。

ワンクリックでWordPressをインストール

HOSTINGERは、ワンクリックでWordPressをインストールできる仕組みを導入しています。

本来WordPressのインストールは、様々な設定が必要な複雑なもの。HOSTINGERならワンクリックなので、サーバーの利用経験がなくてもWordPressを始められます。

無料CDNで世界中どこでも高速化

HOSTINGERは、無料CDNを提供しています。CDNのおかげで世界中どこでもホームページが高速表示されます。

CDNは、有料で提供されることが多い仕組みです。あるいは、無償提供でも各サーバーの上位プランを使わなければいけない等、条件のある場合があります。

最安のPremiumプランでも無料でCDNが使えるのは非常にお得です。

週次バックアップで安全にデータを守る

HOSTINGERは週次バックアップが用意されています。

7日間のバックアップに加え、週に1個×7週分のバックアップが保管されます。HOSTINGERはバックアップ量が多く長いため、もしものトラブルが起きても大抵は復元できるはずです。

バックアップは重要です。バックアップがなければ、誤操作でデータ消去したりサイバー攻撃でデータ改ざんされたりしても戻せません。バックアップ体制が整ったHOSTINGERなら安心です。

99.9%の稼働率保証付き

HOSTINGERは、稼働率保証99.9%を導入しています。

稼働率はサーバーの安定性を示す数値です。サーバーが安定していればホームページの表示は安定します。

稼働率99.9%は、1年間サーバーを借りた場合、サーバー停止するのは8時間にとどまります。

稼働率99.9%は高い数値です。ただし、日本国内には稼働率実績あるいは保証99.99%のサーバーが多くあります。ですから、日本国内サーバーに比べれば特別高いわけではありません。

HOSTINGERのデメリットは料金が安いのは初回だけな点

HOSTINGER最大のデメリットは料金です。格安と思われがちですが、実は安いのは初回契約だけです。初回はキャンペーン価格で非常に安いのですが、2回目以降の通常料金はそれなりの費用が発生します。

例えば、Premiumプラン。12ヶ月の初回契約をすると、月額料金は2.49ドルです。しかし更新時の月額料金は8.99ドルになります。どうしても「3倍以上高くなった」と感じてしまいますね。

HOSTINGERの競合サーバー2社と比べる

HOSTINGERの競合サーバー2社と比較しました。

Kinsta

Kinstaは最高峰のサーバーと評される、超高速なサーバーです。WordPressの表示速度は群を抜くと言われ、快適さを求めるユーザーに愛されています。

ただし、月額料金は5,000円近くかかるなど、コストの高さは否めません。大手企業が使う法人向けサーバー並です。価格を考えるとHOSTINGERでしょう。

比較内容HOSTINGERKinsta
最大の特徴コスパがいい最高サーバーの評判
お試し・返金保証30日間返金保証30日間返金保証
稼働率99.9%99.9%
容量100GB10GB
1年目のサーバー代4,405円31,466円

Bluehost

Bluehostは、HOSTINGERとほぼ同額で利用できるサーバーです。ユニークなのは、必要な情報を入力すればAIがWordPressのホームページを作ってくれることです。

ホームページを作った経験やスキルがなくても、WordPressのホームページを完成させられます。

サーバー容量を確保したいならHOSTINGERにしてください。

比較内容HOSTINGERBluehost
最大の特徴コスパがいい最高の安定感
お試し・返金保証30日間返金保証30日間返金保証
稼働率99.9%100%
容量100GB10GB
1年目のサーバー代4,405円5,303円

今すぐHOSTINGERでWordPressのホームページを始める7ステップ

HOSTINGERでホームページを始めよう!
  • STEP.1
    HOSTINGERにサインアップしてログイン

    HOSTINGERの公式サイト(hostinger.jp)にアクセスします。

    サインアップまたはログインします。

  • STEP.2
    Premiumプランを選択して購入

    ホスティングプランから「Premium共有ホスティング」を選択します。

    支払いプランを選び、支払い情報を入力して購入します。

  • STEP.3
    ドメインの取得

    Premiumプランには無料ドメインが含まれているので、購入後にドメインを選択するオプションが表示されます。

    取得したいドメイン名を入力し、利用可能か確認します。

    利用可能な場合は、そのドメインを選択して取得手続きを完了します。

  • Step.4
    HOSTINGERコントロールパネルでサーバーを設定

    HOSTINGERのコントロールパネルにログインします。

    ホスティングタブから、購入したPremium共有ホスティングプランを選択します。

  • Step.5
    WordPressのインストール

    コントロールパネルの「ウェブサイト」セクションに移動し、「自動インストーラー」を選択します。

    一覧から「WordPress」を選びます。インストールウィザードに従い、サイト名、管理者のメールアドレス、パスワードなどを入力します。

    インストールを完了させます。

  • Step.6
    DNS設定の確認

    ドメインが正しくサーバーに向けられていることを確認します。

    コントロールパネルの「ドメイン」セクションから、取得したドメインを選択し、「DNS設定」を確認します。

    必要に応じて、ネームサーバーをHOSTINGERの指定するものに変更します。

  • Step.7
    WordPressサイトのセットアップ

    WordPressの管理画面にログインします(通常、http://yourdomain.com/wp-admin)。

    テーマを選択し、インストールします。必要なプラグインをインストールします。

    サイトの基本設定を行います(サイトタイトル、パーマリンク設定など)。

    必要なページや投稿を作成します。

  • Step.8
    SSL証明書の設定

    コントロールパネルの「SSL」セクションに移動します。

    無料のSSL証明書を有効にします。

    WordPressの管理画面で、「プラグイン」セクションから「Really Simple SSL」などのプラグインをインストールし、有効にします。

まとめ

【Hostinger】 は、リトアニアで始まった2900万人以上が使っているホスティング会社です。強力なバックアップ体制を利用できるため、WordPressのデータを安全に保管できます。海外サーバーでは、サーバー容量も多いため、大きめのサイトに最適です。

30日間の返金保証

HOSTINGERは、WordPressがおすすめするサーバーです。24時間365日サポートがあります。日本語非対応なのは残念ですが、サーバー性能が良いのでぜひお試しください。

「WordPressを始めたい」と思い「WordPress おすすめ」と検索すると、個人用や法人・中小企業向けから海外サーバーや安いサーバーまで、本当にいろいろな記事がヒットします。正直なところ、

  • どのサイトを見れば良いのだろう。
  • シンプルにわかりやすくサーバーを選びたい!
  • 今すぐWordPressを始められるように教えて。

と思いませんか。それで、この記事は、個人法人、国内海外向けのレンタルサーバー32社からおすすめを厳選して紹介します。レンタルサーバーを毎日使うアプリ開発会社のSEO担当が解説します。

タイトルとURLをコピーしました